徳島派遣net 徳島の派遣・求人なら徳島派遣ネット byシーツービーテックお申し込み・お問い合せは0120-112-575

お問い合せアクセス

徳島でのお仕事さがしなら、徳島派遣netにおまかせください。たくさんのやる気があなたを待っています。
HOMEブログ

2012年4月25日水曜日

20代ですべきこと・・30代からできること


20代は頭で考える前に
目の前のことに打ち込んで

「30歳」と聞いたとき、あなたはどんな印象を抱きますか。「まだ」30歳? それとも「もう」30歳――?
 日経WOMANが行った読者アンケートで、20代の人に「30歳になることについて、どう感じますか」と聞いたところ、「それまでに自立した女性になれるのか、“不安”を覚える」「仕事の実力を付けなくては、結婚相手を見つけなければと“焦り”を感じる」など、焦りや不安を訴える声が4割以上だった。
 「今の20代は『レバレッジ世代』。短期間のうちに、最小限の行動で最大のリターンを得たいと望んでいる人が目立つ」。そう話すのは、キャリアナビゲーターの前川タカオさん。「その分、焦りや不安が強くなるのは当然といえるでしょう」
 「20代のうちに一花咲かせなくては」「明確な目標を持たなくては」。そう考える20代の読者に対して、「20代のうちは、頭で考えるより、とにかく目の前のことに一生懸命になることが大切」と、今回取材した識者は口を揃える。
 ファーストキャリア代表取締役社長の若鍋孝司さんは言う。「20代の人の中には、一歩を踏み出しては立ち止まり、頭でばかり考えてしまう人が多いように思います。でも、特に20代前半のうちは、とにかく目の前のことにがむしゃらに取り組む姿勢こそ重要。そこから学べるもの、吸収できることを身に付けていけばいい。それに、多少要領は悪くても一生懸命頑張っている人ほど、『信頼できる後輩』として上司や先輩の目に映るものです」
 人生80年を24時間の「人生時計」になぞらえると、20歳はまだ“午前6時”。目が覚めて、今日は何をしようかなと考えたり、準備をしている時間に当たる。目の前のことを大切にしながら、着実に準備を重ねる。そのことが30代の礎になる。

30代は仕事が充実して
可能性も広がる時期

 一方で、30歳以上の読者の声を見てみると、30歳を機に「肩の力が抜けた」「先の見通しが立った」など、いい意味で「踏ん切りがついた」感のあるコメントが目立つ。「20代の自分と30歳以降の自分、どちらが好きですか」との質問には、43・1%の人が「30歳以降の自分」と回答。思いのほか、ポジティブな声が多く集まった。
 なかでも目立つのが、「20代の頃より、30代以降のほうが仕事に満足している」との声。「30代になって仕事満足度が変わった」という人たちに、20代と30代でそれぞれの仕事満足度を点数化してもらったところ、その平均は20代の頃が63・1点、30代の頃が72・6点と、約10ポイントもアップしている。
 「30代になると、20代の後輩にも40代の上司や先輩にもアプローチしやすい立場になる。これまで身に付けてきた経験や知識を後輩に伝え、譲れる仕事は譲る。同時に、上司や先輩の会社観や仕事観に触れつつ、どうすれば助力になれるかを考え、新しい仕事にチャレンジしていく。中間的な立場を上手に利用することで、活躍の場は広がります」(若鍋さん)
 再び「人生時計」になぞらえてみると、30歳は午前9時、すなわち“始業時間”。自分の仕事に着手する時期といえる。
 「40代でスペシャリストになるのか、リーダー的存在を目指すのかを自分自身に問いかける時期でもあります。自分のスタンスを見定めながら、40代に向けての基盤を作っていくという意識が大切です」(キャリアカウンセラーの小島貴子さん)

外見にとらわれる人ほど
30代以降の“喪失感”が強い

 仕事の満足度が高まる30代。だが一方で、「女性の生き方の選択肢が増えている分、30代女性の悩みは多岐にわたっています」と話すのは、らら女性総合クリニックの松村圭子さん。
 結婚して仕事を辞める人、出産・育児に追われる友達など、周囲には自分とは異なる道を歩む人が増え、「自分はこの道を歩んでいていいの?」などと思い悩むことも多い。肌の衰え、体力の低下、出産のリミット…。年を取ることのマイナス面に気付かされる時期でもある。
 そんな中でもポジティブに年を重ねていくためには、「やはり自分自身の“内面磨き”を怠らないことが大切」と松村さん。
 「見た目ばかりに気を配り、仕事のスキル磨きや自己成長を怠っていると、年を重ねることによる喪失感はどんどん大きくなります」(松村さん)
 小島さんも言う。「はやっているからこの服を着よう、皆が読んでいるからこの雑誌を買おう――周囲の目や意識に流されがちな人ほど、年を重ねるほどに不安が増していきます」
“諦めない”こと、そして「青い鳥」を追い求めるのではなく、与えられた仕事や環境、人との出会いにきちんと向き合うことの大切さ。
 仕事も恋も、お金もカラダも。今できることは、たくさんある。焦りや不安で立ち止まる前に、今できることに目を向けてみて。日々の積み重ねが、未来のあなたを作るのだから。

日経WOMENより

2012年4月24日火曜日

~職場で簡単にできる肩こり予防法~

パソコン作業などのデスクワークで長時間同じ姿勢をしていると、
 「肩こり」で悩む方も多いのではないでしょうか。
 今回は、そんな方のために簡単にできる肩こり予防法をご紹介します。

【肩こりの原因】
 同じ姿勢や過度の緊張、ストレスなどを受けると、肩甲骨を包む筋肉と
 首を支える筋肉が緊張してきます。
 この緊張状態が長く続くと血液の血行が悪くなり、疲労物質が蓄積され
 それがこりや痛みとなってきます。

【肩こりの症状】
 肩こりは、誰もが経験したことがある症状だと思います。
 首から肩にかけての不快感、頭重感、腕のしびれや気分の重さなどが
 自覚症状として現れます。

【簡単肩こり体操】
 まずは、ぐるぐると肩を回してみましょう。
 左右の肩を同時に回し、前後に何回か回していくと、
 血行がよくなってくるのを体感できると思います。

 続いては、肩を動かさずにできる体操です。
 下あごをゆっくりと前に突き出してみましょう。
 次に、突き出したあごを左右に平行移動させます。

 日本人にはおなじみのラジオ体操や柔軟体操にも、
 肩こり解消に有効な動きが多く取り入れられています。
 皆さんが気持ちよく続けられるものを探してみてください。


今日は黄砂で、景色悪いですね・・・澄んだ青が気持ちいいね


空も飛べるはず♪

2012年4月23日月曜日

とくしまマラソン

昨日の台風並みのお天気の中
走りました・・・
もう、修行僧の気分




















Qちゃんと二度のハイタッチ
元気もらえました


でもやり遂げた感いっぱい
こんな(どんな?)私でも、できるんだ~

その見返りが 『関節炎』ですが・・・
今日は、歩くのにも一苦労してます
いつまで続く・・・筋肉痛



2012年4月20日金曜日

■知っ得!労務クイズ こんな時、あんな時

―Quetion―
~健康保険任意継続被保険者の手続き期限は?~



①退職後、健康保険の任意継続被保険者となるためには、
手続き書類をいつまでに提出しなければならないでしょうか?

 (イ)退職日後10日以内

 (ロ)退職日後20日以内

 (ハ)退職日後30日以内




~社会保険に加入しなければならないパートとは?~




健康保険、厚生年金保険の加入が義務付けられるパートは、
次のうちどれでしょうか。

 (イ)1日6時間、週5日勤務のパート

 (ロ)1日4時間、週6日勤務のパート

 (ハ)1日8時間、週3日勤務のパート





―Answer―

 ①
 (ロ)退職日後20日以内

 健康保険の任意継続とは、在職時に会社で加入していた健康保険に
 退職後も引き続き加入することができる制度です。
 任意継続被保険者になるためには、退職者本人が、退職日後20日以内に
 所定の手続きを行わなければなりません。

 なお、任意継続被保険者の保険料は、在職時に支払っていた保険料のおよそ
 2倍
となります。これは、在職時は労使で折半して負担していた保険料を、
 退職後は本人が全額負担するようになるためです。

 退職後の健康保険の選択肢としては、任意継続被保険者になるほかに、
 国民健康保険に加入する方もあります。
 それぞれの保険料や給付内容を確認し、ご自身にあった健康保険に
 ご加入されることをおすすめいたします。



(イ)1日6時間、週5日勤務のパート

 パートやアルバイトであっても次の2つの要件を満たす場合には、
 社会保険に加入しなければなりません。
1.1日または1週間の所定労働時間が一般社員のおおむね4分の3以
2.1ヶ月の所定労働日数が一般社員のおおむね4分の3以上


 したがって、一般社員が1日8時間、週5日で勤務する事業所においては、
 1日の所定労働時間が6時間以上、1ヶ月の所定労働日数が15日以上
 (週4日以上)になると、パートといえども社会保険の加入が
 必要となってきます。

 なお、社会保険の加入要件を満たさなかった場合でも、雇用保険については、
 週20時間以上かつ31日以上の雇用見込みがある場合には、
 加入しなければなりませんので注意が必要です。

 また、最近の道によると、社会保険の対象者を「週20時間以上」に
 拡大する動きが活発になっています。
 実現すると、パート・アルバイトを多く雇用する企業にとっては、
 大きなコスト増につながります。今後の動向に注目してください。






この雨が終わったら初夏の陽気だとか・・・
GWに向けて、邁進いたしましょ!!

2012年4月19日木曜日

■パスタ消費量1位は?

この日曜、いよいよ第五回記念とくしまマラソンが開催されます。


42.195kmを制限時間内にゴールインするためには、エネルギー源となるグリコーゲンを体内に十分蓄えておく必要があります。
そこで前日と言わず、理想的には3日前から炭水化物を多く含む食べ物を多くとるように心掛けましょう。
お餅、うどん、パスタ類で、ご飯も多めがいいです。
ということで、テーマに戻りますが・・・

パスタ・・・
家に帰ってから自炊をするのが面倒だからといって、食事をしっかり摂らずに寝てしまう人も多いのでは?
そんな忙しい人でも手軽にパパッと作れてしまうメニューといえば、“パスタ”。
パスタは具材を混ぜて味付けをすれば、主菜と副菜を一緒に摂れる時短メニューです。


総務省の家計調査によると「都道府県別パスタ・スパゲッティ消費量ランキング」第1位は埼玉県でした。
埼玉県は1世帯あたりのパスタ消費量の全国平均3kgに対し、1.5倍の4.5kgものパスタを食べていたのです。

以下ランキング
1位:埼玉県(4.5kg)
2位:神奈川県(3.8kg)
3位:茨城県(3.8kg)
4位:岩手県(3.6kg)
5位:北海道(3.6kg)
埼玉県は、東京からの転入者が多く、今や副都心化しつつあることや共働き人口が多いことからも、手軽に調理できるパスタを食べる人が多いのでは??と。

土曜日には、パスタをしっかり食べて

30kmの壁(30km辺りになるとエネルギーが切れ、走れなくなる現象ですね)を来さないため、
当日もレース中、バナナや飴など食べるようにしましょう。
もうひとつ始めは抑えて走ることが大事だそうです・・・
マイペースで7時間目指してがんばろうっと!!


ちなみに・・・この方 今回もこのお姿みたいです・・・

(りゅうちゃん、写真おかりしました・・事後報告ですが・・・ごめん)




2012年4月18日水曜日

「日本一紫外線が強い都道府県」1位

1年の中で紫外線がもっとも強くなると言われている、5月~8月。
そこでご質問! “紫外線が最も強い地域”と言えば、どこが思い浮かびますか?
例えば海外だと、赤道が近いオーストラリアは紫外線が高いとされており、子どもたちを皮膚がんから守るため、日焼け止めの塗布が呼びかけられるなどの国策が行われているほど。
そう考えると、「日本の中でも赤道に近い沖縄や九州地方が紫外線が高い地域なのでは?」と想像されるのではないでしょうか。
ところが、日本一紫外線が強いと考えられている地域は、なんと長野県松本市。一体なぜ? その理由から予測できる、紫外線対処法についてご紹介します。

■長野県松本市の紫外線が強い理由
(1)標高が高い
KIZUカイロプラクティックに掲載されていた、気象庁環境気象課の担当者によると、
「標高が高い松本は、大気が薄く紫外線を通しやすいため、同緯度の標高の低い都市よりは5-6%ほど紫外線の量が多いかもしれない。それでも、赤道に近く、緯度が低い沖縄や九州の方が松本よりも強い。太陽が真上にあるほど紫外線が強くなるからだ」
とのこと。
しかし、標高が高い=山が多い地域なら、松本市以外にもありますよね。また、実際の数値としては、赤道に近く緯度も低い、沖縄や九州のほうが紫外線は強いのだそう。
では、なぜ「松本市のほうが紫外線が強い」と感じられているのでしょうか? その理由として、次の要素が挙げられます。
(2)日照時間が長い
長野地方気象台の気象情報官・佐藤義之さんは、以下のように語っています。
「日照率も関係しているのではないか。松本の日照率の高さは、全国でもトップクラスだから」
松本市以外で日照時間の長いトップ5の地域は海に面した場所であり、山地で日照時間が長いのは松本市だけ。
このように標高が高いことに加え、日照時間が長いこと、つまり紫外線を長時間浴びることで、他の地域より紫外線が強いと考えられているようです。

アメーバニュースより

GWもすぐそこまできています。
お出かけの予定もあるのではないでしょうか?
紫外線対策・・・今から準備しましょう♪














飛行機から見たDubai・・・行った気になりましょう!!

Jason Mraz - I'm Yours

2012年4月17日火曜日

「前倒し」の達人になる黄金の法則とは?


なぜ「時間がない人」になるのか?

「前倒し」とは、今までよりも早く行動を起こしたり、締め切りより早く仕事を仕上げたりすることです。
 こう書くと、「そもそも時間がないのに、前倒しなんかできないよ」という声が聞こえてきそうですが、実は前倒しするのはそれほど難しいことではありません。
なぜなら、できる・できないは、“気持ちの問題”だからです。
普通はスケジュールに余裕があって、その間の時間管理は自分で自由にできるはず。つまり、「時間がない」と言っている人は、締め切りの時間設定や行動を起こすタイミングに問題があるのです。
前倒しができなくていつもバタバタしている人は、少しだけ発想を変えなければいけません。

喜ばれるのは「きちんと」より「早く」

 最初は、前倒しには価値があるという考え方。
 名付けて、「早いが“価値”の法則」です。
 仕事では、締め切りに遅れれば、信用をなくしてしまいます。
 前倒しをすることで、相手がどう感じるか、考えてみましょう。
 上司に金曜日までに作るように指示された資料を、水曜日に提出したら?
 取引先への提案書を、期限日の3日前に送付したら?
 依頼した仕事が締め切りより早く上がってくるのはうれしいものです。だから、予定より早く物事を終わらせれば、相手の期待を良い意味で裏切ることができるのです。
 競合がいる場合、どちらも同じクオリティなら、早いほうが評価されます。ライバル社とのコンペで提案をするなら、いち早く提案書を出すだけで、ポイントを稼ぐことができるのです。
 「早く仕上げるのがいいことはわかっているけど、時間がないんだよ」と言う人もいるかもしれません。
 でも、優先順位を考えて不要な仕事を減らせば、よほど仕事を抱えている人以外は可能なはず。なぜできないかと言えば、“早く仕上げる”ことより“きちんと仕上げる”ことに重きを置いているからではないでしょうか。
 もちろん、一定のクオリティがなければ、早くできたとしても評価されることはありません。
 その点は十分踏まえた上で、相手に与える印象を考えるなら、締め切りより先に仕事を完成させ、大きな問題がなければすぐに相手に渡したほうがいいのです。

日経WOMENより


2012年4月16日月曜日

20代、30代、40代でやめるべきこと 40代編

後輩との違いを受け入れて上手に仕事を割り振ろう

責任ある仕事が増える40代だが、体力的な無理は禁物。
「20~30代と同じ量をこなそうとせず、上手に割り振って人を育てましょう」。
後輩や部下の指導では、自分と同じやり方や経験を要求してしまいがちだが、
「今は厳しくしすぎるとパワハラと言われるリスクも。異なる世代は違う考え方をするのだと柔軟に考えてみて」。
職場で孤立しないよう、普段から良好なネットワークを築いておくことも大切。



<仕事編>
役職や後輩育成から逃げること▶
ずっと下の立場でいいという人は、後輩から見るとロールモデルになりにくい(30歳・医療・薬剤師)

仕事を抱え込むこと▶
下の人間にも花を持たせ、きちんと見届けていてほしい(34歳・放送・企画)

20代と張り合うこと▶
40代なりの魅力を持っている人が素敵(31歳・サービス)

諦めること▶
責任ある仕事を任される時期。無理はいけないが、やらずに諦めないほうがいい(46歳・サービス・経理)
<プライベート編>
人と比べること▶
「自分」というスタイルやブランドが確立される年齢。他人と比べても美しくない(36歳・銀行・営業)

迷惑なわがまま▶
40代以上の女性が周囲を困らせるのは、見ていてみっともない(24歳・商社・営業事務)

片思い▶
理想ばかりを追うより、そばにいる人や自分を思ってくれる人を選ぶべきでは(34歳・福祉・経理)

運動不足▶
体力が低下してくる。日常的な運動で体力作りを心がけたい(39歳・情報・秘書)
日経WOMANより





























桜ももうおしまいですね。
1年で たった2週間咲くために残りの50週間を耐える
そして堂々と咲きほこる姿に感動します。

absorb  桜の雨

2012年4月13日金曜日

間違えやすい敬語

4月に新入社員が入社し、職場の雰囲気にも少し慣れて来た頃かと思います。
 今回は、そんな新入社員向けに、間違えやすい敬語についてご紹介します。

【間違えやすい敬語】
  (1)「(来客に)○○様でございますね

   「ございます」は「ある」の丁寧語です。
   「本」や「かばん」など物には使いますが、
    敬意を示す相手には使いません。
    正しくは「○○様でいらっしゃいますね」。

  (2)「(社外からの電話に)○○は本日休みをいただいております

    休みを与えているのは本人の所属する会社です。
   「いただく」が自分の会社に対してへりくだっているため
    正しくは「○○は本日休みをとっております」。

  (3)「(来客、上司に対し)すみません

   「すみません」は多義語のため、
    ビジネスシーンには相応しくありません。
    正しくは、お詫びなら「申し訳ありません」、
    相手に頼みごとをするなら「恐れ入りますが」。

  (4)「(来客、上司に対し)コーヒーと紅茶どちらにいたしますか

    謙譲語と尊敬語を取り違えています。
    正しくは「コーヒーと紅茶どちらになさいますか」。

敬語の使い方は本当に難しいものです。
ビジネスマナーの復習をかねて、ロールプレイングをして
身につけてはいかがでしょう


















♪今日の一曲♪
春咲小紅

2012年4月12日木曜日

アナウンサーも間違える!?日本語の落とし穴


アナウンサーも口にする
「重複表現」の落とし穴

「一番最初」「後で後悔する」「新年明けましておめでとうございます」。どれも文字にすると、同じ意味を重ねる“重複表現”であることは一目瞭然だが、無意識に使ってはいないだろうか。『常識以前の日本語』(ワンツーマガジン社)の著書もある本郷さんによれば、「訓練を受けたはずのアナウンサーにさえも、重複表現を使う人がいる」という。
 なぜ、これほど重複表現が使われているのか。「言葉を重ねて大袈裟に表現すれば、意味を強調できます。現代では強い表現が好まれるため、間違った日本語の聞き取りづらさより、言葉を印象付けることのほうが重要視され、重複表現を定着させてしまったのでしょう」と本郷さんは言う。
 冒頭の「一番最初」や、「断トツの1位」などのトップを示す重複表現は、その最たるものだろう。“最初”に一番も二番もあるはずはないが、“一番”を付けたほうが強調できると考えるのは人の常。聞く側にもその意図が理解できるため、たとえビジネスシーンであっても、見過ごされているのだという。
 一方、「製造メーカー」や「チゲ鍋」のように、同じような意味の日本語と外来語を重ねた言葉は、意味を分かりやすくするために生まれた重複表現だという。「チゲ鍋は、“鍋”が付いているから鍋料理だと分かります。外来語、日本語、どちらか一方だけでは分かりにくい言葉は、あえて同義語を重ねることで分かりやすくしたのでしょう」と、本郷さんは言う。
 実際、ここに挙げた重複表現を見て、過去の失言に顔を赤らめている人も多いのでは。ビジネスシーンでも、うっかり口にしてしまうから怖い。本郷さんは「特に、後に残るメールや手紙では気を付けたほうがいい」と言う。これを機に自分の言葉の癖を見直したい。

× 断トツの1位

職場でも「断トツの1位でした!」と報告するのはよくあること。だが“断トツ”は“断然トップ”の略語で1位を指す。つい力が入り、強調したくなるが、冷静に判断を。
ほかにも……

× まず初めに
× 一番最初/一番最後
× 今現在

× すべて一任する

「一任」とはすべてを任せること。「一任」で十分に意味は伝わる。このように、1つの単語で意味は伝わるのに、別の言葉を加えて重複させてしまう例も多い。「収入が入る」「後で後悔する」などは、同じ漢字が含まれているので、重複表現だと気付きやすいはず。
ほかにも……

× 注目を集める
× 収入が入る
× 被害をこうむる
× 後で後悔する
× 過半数を超える 

× お中元のギフト

「お中元」は、世話になった人への夏の贈り物。ギフトは贈り物と同義語だから、これも重複表現。また、「元旦」は元日の朝のことなので、「元旦の朝」は重複表現である。
ほかにも……

× 新年明けましておめでとう
× 元旦の朝
× クリスマスイブの夜 

× 製造メーカー

メーカーと、ものを製造する会社=製造業者は同義語。日本語と外来語の重複表現は定着しているが、ビジネスシーンでは気を付けたい。
ほかにも……

× 排気ガス
× IT技術
× チゲ鍋 

× 故障中

「故障」は「正常な機能を失った状態」を指すので、途中を意味する「中」を付けるのは間違い。「肴」はそれ自体が「酒のつまみ」を意味する。
ほかにも……

× 余分なぜい肉
× 酒の肴
× みぞれ混じり
× 存亡の危機 

日経ウーマンより

気をつけようと思います。
新年~当たり前のように使っているし・・・


週末、またもや雨の予想
この桜も見納めかも・・・